波のまにまに。〜すなみちな日々。

すなみち@楽に生きる方法を模索中。40代ワーキングマザー。日常の思考の波間からなるべく丁寧に言葉を拾って紡ぎたいなと日々言葉を紡いでいます。

早期教育って正直あんま信じてない。という話

早期教育の是非

子育てをしていると気になるワードの一つ「早期教育」。 Wikipediaによると、

小学校に就学する前に文字の読み書き、計算、外国語などの教育を施すこと。日常生活の体験を通して自然に覚える文字や数の概念(体験認知型)ではなく、市販の教材や幼児教室で暗記して獲得した知識(パターン認知型)を指す。

だそうですよ。 代表的なのが、英語教育ですよね。

日本人って、英語にコンプレックスを抱きすぎじゃね?

私が以前読んだ育児雑誌には、何と0才から英語教室に通っている子どもの例が出ていて、日本語もまだなのに!?とびっくりした覚えがあります。

英語を早期教育させることのメリットの一つに、「ネイティブ並に話せるようになる」というのがあるとか。 でも正直、「英語をネイティブ並に話せて、何のメリットがあんの?」って思うんですけど。せいぜい、「日本人はRとLの発音が同じだ!HaHaHaー!」って外国人にバカにされない程度のメリットじゃない?(←※日本人のRとLの発音下手は、外国人によくネタにされるらしいので)

日本人は、英語にコンプレックスを抱きすぎですよね。

確かに世界の共用語だけど、日本人が英語を話せないのは、単に英語を話す必要がない環境だから。 私だって、日常に英語が飛び交っている環境だったらがんばって取得すると思うよー!

大事なのは、英語をネイティブ並に話すことじゃなくて、得た英語で何を話すかなんじゃない? せっかくネイティブ並みの発音を手に入れても、使うのが海外旅行限定じゃ意味ないしね。

そもそも頭がいいヤツは1に資質、2に性格、3に環境だと思ってる

知恵袋を見ていると、たまに「子どもを頭のいい子に育てたい。どうすれば?」「子どもを京大、東大に入れたい」なんて質問を見かけます。

私も、自分の息子が頭が良くあってほしいし、有名大学に入ってほしいよ。 けれど、どこかで「でも頭がいい人って、ほとんどが元々持ってる資質だよね」って思っています。

なぜか? 実際に、「頭がいいヤツ」の実例を知ってるから。 それは・・・弟。

小学校は普通の公立小学校だったけれど、中学・高校とN校に行き、大学はK大、現在の勤め先は某外資系金融GSと、絵に描いたようなエリート街道を突き進んでいるような人です。

小学校の頃から、授業は一度聞くとすぐ理解し覚えてしまっていたらしい。(母親談) 子ども心に弟を見ながら、抜かれないかといつもヒヤヒヤしていた私。それくらい頭がいいヤツでした。

また、それに加えて性格は、負けず嫌い+プライドが高い。 大学で遊びほうけていた私と違って、「同級生は俺のことを頭いいと思ってるから、裏切れない」という意味分からん理由でカリカリ勉強していたみたいです。

また、環境も外せませんね。 弟がK大に行けたのは、間違いなくN中・N高に通っていたから。 頭がいい人ばかりの環境にいると、自然と勉強する雰囲気になるみたいです。教師も優秀ですし、頭がいい人しかいないので、いじめなんて幼稚で馬鹿らしいことは誰もやらないとか。

そんな弟が本格的に勉強を始めたのは、小学3年生になってからでした。 彼は英語を仕事で日常的に使ってますが、就職前に英会話教室に通って、それで充分役立っているみたい。 なので、英語やお勉強関連なら就学後からスタートしても充分大丈夫じゃないかと思います。

親にできることは、環境を作ってあげること

ただ、天才を作るには、早期教育させられる環境はやはり外せないですよね。 音楽やスポーツなんかの、特に才能ありきな分野の芽を伸ばすには、なるべく早く始めた方が有効だと思います。

先日、全米オープンで準優勝した錦織圭選手は、5才からテニスを始めたそう。 TVで見た情報ですが、テニスの他に野球、サッカーと週5日の習い事を掛け持ちしていたそうで・・・。 週5日習い事を子どもにさせるには、夫に充分な収入があって、妻は専業主婦でないと難しいな。そうなると、裕福な家庭の方が、天才を育てる確率は高いってことですね。

早期教育はしないけど、読書の楽しさは教えたい!

ま、私が早期教育を信じない(信じたくない)理由の一番は、単にやりたくないからなんですけどね。 だってお金もかかるし、手間もかかるし。 絶対に有効って思ってればするかもしれないけど、そうじゃないものに手を尽くせるほど自分は余裕がないし、その時間やお金を他に回したいです。

だから、やりたい人はやればいいんじゃない?というスタンス。

ただ、子どもを読書好きには育てたいなって思います。 私自身が本を読むことが好きだし、本を読むことで内面が豊かになるんじゃないかなあーと思うから。 本を読ませることは早期教育のカテゴリに入らないみたいですが、「読むこと」ってあらゆる教育の基礎になるみたい。 今のところ、息子が全く絵本の読み聞かせに興味を持ってくれないのが、ちょっとした悩みです。 まあまだ2才だし、私が本を読んでる姿を見てれば、自然と興味を持ってくれるかなあ?なんてのんびり構え中。 少しずつ、読み聞かせがんばってみるかあ〜。