波のまにまに。〜すなみちな日々。

すなみち@楽に生きる方法を模索中。40代ワーキングマザー。日常の思考の波間からなるべく丁寧に言葉を拾って紡ぎたいなと日々言葉を紡いでいます。

保育園の保護者会で感じたこと

保育園の保護者会で感じたこと

先週土曜日に、保護者会がありました。 大まかな内容としては、同じ1歳児クラスの保護者同士の自己紹介と、前半期の保育計画について。 その後は保育園全体の保護者が集まって、保育園(区)としての保育理念や連絡事項について園長先生から直接ご説明いただきました。

全体を通しての感想としては、「保育園でも結構しっかりやっているんだな〜(驚)」ということです。(失礼でスミマセン・・・)

私はこういった教育や保育分野については全く無知で、その分新鮮だったのですが、世間でよく言われるように「保育園は預けっぱなし、託児所のようなもの」みたいなふうに思われているところがありますよね? しかし、保育園は決してただ預かるだけでなく、きちんと保育計画をたて、その元で子どもを見ているのだという保育園の本気度が伝わって気持ちが引き締まりました。

普段掲示板に貼ってある毎日の予定表や保育計画をあまり見てなかったのですが、“保護者として、ちゃんと確認しなきゃ”と反省しました。

939a5c9d788a2d1a05e53a723ad56b45_s

園長先生の役割とは

息子が通っている保育園の園長先生は、息子の入学と同時期に赴任してきました。比較的若めできびきびした印象。事務室にこもっているよりは、積極的に前に出ようとしている様子が伝わる方です。この園長先生からはリーダーシップが感じられ、信頼できるなと思いました。

組織においてはリーダーシップは不可欠ですよね。これがないと、全体は引き締まらず、曖昧なことがなあなあになっていき、サービスを受ける側に、その想いもやっていることも伝わりませんし。

改めて、保育園における園長の役割について調べてみると、 ・園の目標や指針を掲げる ・保育士が適切に働ける環境づくり ・自分から笑顔で挨拶をする ・必要なことは、指示を出す

などがあるようです。

新しい園長先生になって、やり方が変わったところもあるようです。それが保護者の意見と合うか合わないかは別として、園としての方針を決め、それを保護者や保育者に伝え、遂行していくことは大切だと思います。

***

今後、子どもを育てていく上で、保育園や小学校などの組織やそこに携わる人たちと関わる機会がどんどん増えてくると思いますが、自分自身も信頼される親でありたいと思える機会になりました^^がんばろ〜っと。